コロナ渦によって「家で過ごす時間が増えたからゲームでもやってみよう」と思い立ったゲーム初心者の人も多いのではないのでしょうか?
しかし、最近のゲームジャンルは多岐にわたり、英語表記のものや聞きなじみのないジャンルもあってゲーム性がわからず断念してしまう人もいるかと思います。
そこで今回は、数あるゲームジャンルがそれぞれどのようなものなのか、イメージしやすいようにまとめました。ゲーム選びに困っている人は、是非参考にしてみてください。
目次
RPG(ロールプレイングゲーム)
このジャンルは聞きなじみがある人が多いのではないのでしょうか。ロールプレイングとは、与えられた役割を演じる、といった意味があります。つまりプレイヤーが主人公としての役割をゲーム内で演じ、物語を進めるという意味です。
ゲーム性としては冒険しながら戦闘をし、主人公や仲間を成長させながら物語の目的を達成させるものが多いです。目の前の目標をコツコツと、キャラの成長とともに乗り越えていくのが快感です!
RPGの代表的なゲーム
- ドラゴンクエストシリーズ
- ファイナルファンタジーシリーズ
- ポケットモンスターシリーズ
SRPG(シミュレーションロールプレイングゲーム)
RPGより戦略性に特化したゲームジャンルは、SRPGと呼ばれます。物語に沿ってキャラの成長を楽しむ点は同じですが、戦闘時にキャラを将棋やチェスのように配置し、地形やキャラの特性を活かしながらターン制で移動・攻撃を行います。
自分の戦略によって目的を達成できた時の達成感は、たまりません!
SRPGの代表的なゲーム
- ファイアーエムブレムシリーズ
- タクティクスオウガ
アクション
こちらのゲームジャンルは、自分のボタン操作がそのままキャラの動作に反映されるゲームのことを指します。
移動や攻撃、ジャンプなどボタン操作がそのままキャラに伝わるので、ゲームの世界に自分が入り込んでいるような没入感が味わえるゲームが多いです。スピード感のあるゲームが多いですが、一人はもちろん、複数人でも盛り上がれます。
アクションの代表的なゲーム
- スーパーマリオブラザーズシリーズ
- モンスターハンターシリーズ
シューティング
その名の通り、攻撃手段が「撃つ」ことに特化したゲームジャンルです。最近では、eスポーツなどでも盛り上がりを見せています。
2Ⅾの場合、移動手段は画面上を前後左右に動かすだけですが、3Dシューティングとなると上下の動きも必要になるので、目標を狙う際の難易度が格段に上がります。難易度が高い分、死線を超え目標に攻撃が命中した時の快感はたまりません。
シューティングゲームの世界でよく聞く言葉が、「FPSゲーム」と「TPSゲーム」です。
FPS(ファーストパーソンシューティング)
FPSゲームとは簡単に言うと「一人称視点」のことです。キャラクターの視界がそのまま、画面いっぱいにゲームの景色が広がっています。より臨場感が味わえるのが特徴ですが、視点操作で景色が激しく動くため、ゲーム慣れしていない人は酔ってしまう場合が多いです。
逆に言えばそれほどの臨場感があるので、興味がある人は一度体験してみてはいかがでしょうか。
FPSの代表的なゲーム
- Call of Dutyシリーズ
- Apex Legends
TPS(サードパーソンシューティング)
こちらは「三人称視点」のことです。キャラを背後から俯瞰しているような視点になります。
FPSよりも景色が広く見える上、画面揺れもそこまで激しくありません。臨場感の面ではFPSよりも劣りますが、狙って打つという行為がしやすく、初心者の人でも始めやすいです。
TPSの代表的なゲーム
- フォートナイト
- PUBG
アドベンチャー
こちらのジャンルは物語が主体で、プレイヤーが行動の選択や、なぞ解きをすることで物語が進むといったゲームジャンルです。RPGと似ているように思えますが、アドベンチャーは読み物のような感覚で物語を進めていくものが多く、戦闘をゲームの主軸にしていないため、操作性はシンプルです。
重厚なストーリーで、壮大な映画を見ているような満足感を得られるゲームも多いので、「複雑な操作はしたくないけどゲームを楽しみたい!」といった人におすすめです。
アドベンチャーの代表的なゲーム
- 逆転裁判シリーズ
- レイトンシリーズ
シミュレーション
シミュレーションゲームは、現実にある物事をゲームの世界で体験できるというのが特徴のゲームジャンルです。
具体的には、農場経営や乗り物の操作、都市開発や歴史上の戦争など、とても幅広くゲームがあります。かなり凝ったゲームであれば、プレイしているだけで知識が付くものもあるので、特定の分野に興味がある人には、ゲームをしながら学んでみるのもいいかもしれません。中には動物になりきって町を破壊するなど、いわゆるバカゲーと言われるような常識を超えたシミュレーションゲームもあるので、頭を空っぽにしてゲームを楽しみたい人にはおすすめです。
シミュレーションの代表的なゲーム
- 牧場物語シリーズ
- シムシティシリーズ
サンドボックス
経営系のシミュレーションに少しゲーム性が似たゲームジャンルで、サンドボックスというジャンルがあります。砂遊びのような自由なゲーム性というのが由来で、ゲームとしての明確な終わりはありません。目的を自分で決めて、終わりのない遊びを楽しむといったゲームジャンルです。
ストーリーが無く自由に建築や冒険などを楽しめるので、黙々とプレイしていると気づけば数時間経過しているということも多々あります。とにかく日常を忘れて何かに没頭したいという人におすすめです。
サンドボックスの代表的なゲーム
- マインクラフト
- テラリア
レーシング
レースを楽しむことがメインのゲームジャンルです。純粋にスピードを競うものもあれば、コースのギミックやアイテムを使って敵を邪魔する要素が含まれたものもあります。
ゲームによっては、実在する車でレースを楽しむことができるので、車好きな人にはおすすめです。複数人プレイで間違いなく盛り上がることができます。
レーシングの代表的なゲーム
- マリオカートシリーズ
- グランツーリスモシリーズ
パズルゲーム
こちらは単純にパズルを楽しむものや、なぞ解き要素がメインのゲーム全般を指します。
シンプルなものから、独自のシステムで非常に複雑なものなど、ゲームによってさまざまな個性があります。ゲームでしか再現できない要素を含んだパズルゲームもたくさんあるので、是非お気に入りを見つけてみてください。
パズルゲームの代表的なゲーム
- テトリス
- ぷよぷよシリーズ
音楽
音楽ゲームは、よく音ゲーと呼ばれ、音楽のリズムに乗って操作を行うというゲームジャンルです。
有名楽曲やオリジナル楽曲の「リズムに乗る」ことが前提となっているので、リズム感に自身のある人や、単純に音楽が好きという方にはおすすめです。どのゲームにも難易度設定の機能がある場合がほとんどなので、大人から子供まで年代問わず楽しめます。
音ゲーの代表的なゲーム
- 太鼓の達人シリーズ
- リズム天国シリーズ
まとめ
今回はこれからゲームを始めたいという人に向けて、代表的なゲームジャンルについてご紹介しました。
初心者の人は多少苦戦してしまうようなFPSゲームから、幅広い世代で誰でも楽しめる音楽ゲームなど、ゲームジャンルにもさまざまな種類があります。ゲーム選びに悩んでいた人も今回の記事を参考に、自分に合ったゲームジャンルを見つけて、一人でも複数人でも、楽しいゲームライフを送ってください!